モーツァルトクーゲル
ヨーロッパに広く親しまれているチョコレートのお菓子「モーツァルトクーゲル」(モーツァルトの玉)。
ドイツ国内でも買えますが、もともとはザルツブルクで生まれたもの。今では数多くのお菓子会社生産しています。その中でも気になる2つの銘柄をご紹介します。
金か銀か?
こちらはザルツブルクにある数店舗でしか手に入らないと言われている Konditorei Fürst (フュァスト製菓)のモーツァルトクーゲル。赤とゴールドのホイルに包まれたものが多い中、この青とシルバーの包みは高貴な印象を与えて目立っています。ひとつ1,30ユーロと、お値段も少々高め。
こちらはレーバー製菓のモーツァルトクーゲル。ななこちゃんのお母さまにおみやげで頂きました。ザルツブルクの空港で買われたそうです。
さて、この2種類のモーツァルトクーゲルをよ~っく見てください。金の方には「DIE ECHTE REBER MOZART-KUGEL」と書いています。そして銀の方には「ORIGINAL MOZARTKUGEL」と書いてあります。このORIGINAL(オリジナル)と、ECHT(エヒト)が大きな違いなのです。
オリジナルという言葉はどう訳すのでしょうか。商品でいえば「今は多数の会社から生産されているがもともとは」といった意味合いの「元祖」と訳して見ますね。そしてエヒトはドイツ語で「正真正銘の」という意味です。実はここで一言触れておかなければならないことがあります。オリジナルモーツァルトクーゲルはフュァスト製菓のものひとつだけですが、エヒトモーツァルトクーゲルは ミラベル製菓社も「Echte Salzburger Mozartkugeln(正真正銘ザルツブルクのモーツァルトクーゲル)」という製品を出しています。エヒトの名前を掲げるのはレーバー製菓とミラベル製菓の二社です。最初にエヒトの名をつけたのはザルツブルクに本拠を構えるミラベル社で、レーバー社は後からエヒトの名前をいただきました。ちなみにレーバー社はドイツバイエルン州の会社です。それまではモーツァルトクーゲルのレシピに関してが論点でしたが、ここではエヒトという名前を巡っての争いでした。オリジナルの名を掲げるのはフュァスト製菓だけです。
スイスのNestleの子会社が「Original Austria Mozartkugel(オリジナルオーストリアモーツァルトクーゲル)」を販売しようとした時にオリジナルの名を巡って裁判で決着がつきました。「フュァスト製菓のモーツァルトクーゲルだけがオリジナルの名を掲げることが出来る。」1996年のことです。
そういった背景を踏まえて。。。
オリジナル(元祖)かエヒト(正真正銘)か?
そんなこと考えずにザルツブルクでモーツァルトクーゲルを買って、お友達にわたすとします。「本物のモーツァルトクーゲルを買って来たよー(^^♪」「ありがと。で、それオリジナル?エヒト?」「(・・;)。。。。。」皆さんだったらどちらをもらったら嬉しいですか?又はどちらが本物だと思いますか?
ドイツ国内でも買えますが、もともとはザルツブルクで生まれたもの。今では数多くのお菓子会社生産しています。その中でも気になる2つの銘柄をご紹介します。
金か銀か?
こちらはザルツブルクにある数店舗でしか手に入らないと言われている Konditorei Fürst (フュァスト製菓)のモーツァルトクーゲル。赤とゴールドのホイルに包まれたものが多い中、この青とシルバーの包みは高貴な印象を与えて目立っています。ひとつ1,30ユーロと、お値段も少々高め。
こちらはレーバー製菓のモーツァルトクーゲル。ななこちゃんのお母さまにおみやげで頂きました。ザルツブルクの空港で買われたそうです。
さて、この2種類のモーツァルトクーゲルをよ~っく見てください。金の方には「DIE ECHTE REBER MOZART-KUGEL」と書いています。そして銀の方には「ORIGINAL MOZARTKUGEL」と書いてあります。このORIGINAL(オリジナル)と、ECHT(エヒト)が大きな違いなのです。
オリジナルという言葉はどう訳すのでしょうか。商品でいえば「今は多数の会社から生産されているがもともとは」といった意味合いの「元祖」と訳して見ますね。そしてエヒトはドイツ語で「正真正銘の」という意味です。実はここで一言触れておかなければならないことがあります。オリジナルモーツァルトクーゲルはフュァスト製菓のものひとつだけですが、エヒトモーツァルトクーゲルは ミラベル製菓社も「Echte Salzburger Mozartkugeln(正真正銘ザルツブルクのモーツァルトクーゲル)」という製品を出しています。エヒトの名前を掲げるのはレーバー製菓とミラベル製菓の二社です。最初にエヒトの名をつけたのはザルツブルクに本拠を構えるミラベル社で、レーバー社は後からエヒトの名前をいただきました。ちなみにレーバー社はドイツバイエルン州の会社です。それまではモーツァルトクーゲルのレシピに関してが論点でしたが、ここではエヒトという名前を巡っての争いでした。オリジナルの名を掲げるのはフュァスト製菓だけです。
スイスのNestleの子会社が「Original Austria Mozartkugel(オリジナルオーストリアモーツァルトクーゲル)」を販売しようとした時にオリジナルの名を巡って裁判で決着がつきました。「フュァスト製菓のモーツァルトクーゲルだけがオリジナルの名を掲げることが出来る。」1996年のことです。
そういった背景を踏まえて。。。
オリジナル(元祖)かエヒト(正真正銘)か?
そんなこと考えずにザルツブルクでモーツァルトクーゲルを買って、お友達にわたすとします。「本物のモーツァルトクーゲルを買って来たよー(^^♪」「ありがと。で、それオリジナル?エヒト?」「(・・;)。。。。。」皆さんだったらどちらをもらったら嬉しいですか?又はどちらが本物だと思いますか?